media
2022.01.13
13.01.2022
心鏡 #10 心鏡 #10
様々な学びを糧に、未来へ向かって歩いていく。
小学校の頃・・・「やっと小学3年生になったのに、まだあと3年以上も通わないといけないのか・・・」と絶望したのを覚えている。小学校5年生になった時は「ここで頑張って6年生になれば後は卒業だ!でも、すぐに中学校の3年間が待っているのか・・・」っと、落胆したのを思い出す。そんな幼少期の勉学への怠惰な私が、大人になった今、もっとも大切なことの1つに「繰り返し学ぶこと、未知を学び続けること」があり、過去のおバカで愚かだった自分から、少しでも前向きに光に向かって歩めている、この軌跡に感謝をしている。
小学校の頃・・・「やっと小学3年生になったのに、まだあと3年以上も通わないといけないのか・・・」と絶望したのを覚えている。小学校5年生になった時は「ここで頑張って6年生になれば後は卒業だ!でも、すぐに中学校の3年間が待っているのか・・・」っと、落胆したのを思い出す。そんな幼少期の勉学への怠惰な私が、大人になった今、もっとも大切なことの1つに「繰り返し学ぶこと、未知を学び続けること」があり、過去のおバカで愚かだった自分から、少しでも前向きに光に向かって歩めている、この軌跡に感謝をしている。
様々な学びを糧に、未来へ向かって歩いていく。
小学校の頃・・・「やっと小学3年生になったのに、まだあと3年以上も通わないといけないのか・・・」と絶望したのを覚えている。小学校5年生になった時は「ここで頑張って6年生になれば後は卒業だ!でも、すぐに中学校の3年間が待っているのか・・・」っと、落胆したのを思い出す。そんな幼少期の勉学への怠惰な私が、大人になった今、もっとも大切なことの1つに「繰り返し学ぶこと、未知を学び続けること」があり、過去のおバカで愚かだった自分から、少しでも前向きに光に向かって歩めている、この軌跡に感謝をしている。
小学校の頃・・・「やっと小学3年生になったのに、まだあと3年以上も通わないといけないのか・・・」と絶望したのを覚えている。小学校5年生になった時は「ここで頑張って6年生になれば後は卒業だ!でも、すぐに中学校の3年間が待っているのか・・・」っと、落胆したのを思い出す。そんな幼少期の勉学への怠惰な私が、大人になった今、もっとも大切なことの1つに「繰り返し学ぶこと、未知を学び続けること」があり、過去のおバカで愚かだった自分から、少しでも前向きに光に向かって歩めている、この軌跡に感謝をしている。
media
2022.01.11
11.01.2022
FIGARO.jp 宮沢賢治の心象宇宙に触れられる、夢と神秘にあふれた1冊。 FIGARO.jp 宮沢賢治の心象宇宙に触れられる、夢と神秘にあふれた1冊。
書物からもらったメッセージで生き方や価値観が変わることもある。クリエイター32人が、いま読み直したい本、薦めたい本とは?
小松美羽
アーティスト
人と競い合うのではなく、慈しむ心の輝きを纏いたい。
『インドラの網』
小松美羽
アーティスト
人と競い合うのではなく、慈しむ心の輝きを纏いたい。
『インドラの網』
書物からもらったメッセージで生き方や価値観が変わることもある。クリエイター32人が、いま読み直したい本、薦めたい本とは?
小松美羽
アーティスト
人と競い合うのではなく、慈しむ心の輝きを纏いたい。
『インドラの網』
小松美羽
アーティスト
人と競い合うのではなく、慈しむ心の輝きを纏いたい。
『インドラの網』
media
2021.09.05
05.09.2021
pen 現代アーティスト・小松美羽らが考える、地球の未来とは? pen 現代アーティスト・小松美羽らが考える、地球の未来とは?
「物質的な豊かさを求める人間の活動は、急速な発展をもたらしました。けれど地球に大きなダメージを与えてきました。物質はさまざまな学びをもたらす一方、欲望、苦しみ、差別なども生み出す諸刃の刃。これに対して非物質的な魂や霊性というものは純粋で清らかなものだと思うのです」
「物質的な豊かさを求める人間の活動は、急速な発展をもたらしました。けれど地球に大きなダメージを与えてきました。物質はさまざまな学びをもたらす一方、欲望、苦しみ、差別なども生み出す諸刃の刃。これに対して非物質的な魂や霊性というものは純粋で清らかなものだと思うのです」
media
2021.09.03
03.09.2021
FIGARO.jp 今夏「Earthshot」で人々を魅了、小松美羽の次の挑戦。 FIGARO.jp 今夏「Earthshot」で人々を魅了、小松美羽の次の挑戦。
去る8月、昨年25周年を迎えたデジタルガレージは、あのスティーブ・ジョブズにも影響を与えた伝説的な雑誌『Whole Earth Catalog(ホール・アース・カタログ)』で世界的に知られるスチュアート・ブランドの”Earthshot”を提唱。「Whole Earth Catalogから50年、これからの未来・テクノロジーを考える」をテーマに、「ザ・ニュー・コンテクスト・カンファレンス 2021」を開催した。
去る8月、昨年25周年を迎えたデジタルガレージは、あのスティーブ・ジョブズにも影響を与えた伝説的な雑誌『Whole Earth Catalog(ホール・アース・カタログ)』で世界的に知られるスチュアート・ブランドの”Earthshot”を提唱。「Whole Earth Catalogから50年、これからの未来・テクノロジーを考える」をテーマに、「ザ・ニュー・コンテクスト・カンファレンス 2021」を開催した。
media
2021.08.30
30.08.2021
<小松美羽さん単独インタビュー>新作“NEXT MANDALA〜魂の故郷” に込めた大調和時代へのメッセージとは Miwa Komatsu Exclusive Interview “NEXT MANDALA ~ Home of the Soul” A Powerful Message of Great Harmonization
昨年25周年を迎えた(株)デジタルガレージは“Whole Earth Catalog”で世界的に知られるStewart Brand(スチュアート・ブランド)氏と“EARTHSHOT”を宣言。〜Whole Earth Catalogから50年、これからの未来・テクノロジーを考える〜をテーマに今年で21回目となるカンファレンス、「THE NEW CONTEXT CONFERENCE」が8月11日に行われ、その様子は日本⇔米国(サンフランシスコ)同時中継にてオンラインで観客に配信された。
イベント当日、現代アーティスト小松美羽さんは高野山別格本山三宝院で制作した”NEXT MANDALA〜魂の故郷”を発表。目入れのライブペイントを行い、”大加速時代から大調和時代へ”とのメッセージを発信し、会場を祈りの空間へと導いた。
https://hyakkei.style/art/miwakomatsu-interview-nextmandala/
イベント当日、現代アーティスト小松美羽さんは高野山別格本山三宝院で制作した”NEXT MANDALA〜魂の故郷”を発表。目入れのライブペイントを行い、”大加速時代から大調和時代へ”とのメッセージを発信し、会場を祈りの空間へと導いた。
https://hyakkei.style/art/miwakomatsu-interview-nextmandala/
Having celebrated its 25th anniversary last year, Japanese IT giant Digital Garage held the 21st edition of its annual conference in Tokyo on Aug 11. Titled “EARTHSHOT”, the star guest was Stewart Brand, the founder of Whole Earth Catalog, who joined via video link from San Francisco to discuss the theme of “50 Years of Whole Earth Catalog – Thinking About the Future & Technology”.
https://hyakkei.style/en/art/miwakomatsu-interview-nextmandala-en/
https://hyakkei.style/en/art/miwakomatsu-interview-nextmandala-en/
media
2021.08.11
11.08.2021
“Earthshot”Whole Earth 2021 StewartBrand Interview “Earthshot”Whole Earth 2021 StewartBrand Interview
StewartBrand Interview Movie
StewartBrand Interview Movie
exhibition
2021.08.01
01.08.2021
アーティストトーク【NEXT MANDALA〜魂の故郷〜】-“Earthshot” Whole Earth 2021 @Tokyo Whole Earth Catalogから50年、これからの未来・テクノロジーを考える アーティストトーク【NEXT MANDALA〜魂の故郷〜】-“Earthshot” Whole Earth 2021 @Tokyo Whole Earth Catalogから50年、これからの未来・テクノロジーを考える
高野山にこもって描いた作品【NEXT MANDALA〜魂の故郷〜】を8月11日(水)のデジタルガレージのカンファレンスにて発表いたします
□テーマ
“Earthshot” Whole Earth 2021 @Tokyo Whole Earth Catalogから50年、これからの未来・テクノロジーを考える
□日時
2021年8月11日(水) 9:30am-6:00pm
※ライブ配信によるオンラインイベントです。
□出演
13:10 ライブペインティング(VTR)
13:30 アーティストトーク (小松 美羽、 飛鷹 全隆、 林 郁、 伊藤 穰一)
□テーマ
“Earthshot” Whole Earth 2021 @Tokyo Whole Earth Catalogから50年、これからの未来・テクノロジーを考える
□日時
2021年8月11日(水) 9:30am-6:00pm
※ライブ配信によるオンラインイベントです。
□出演
13:10 ライブペインティング(VTR)
13:30 アーティストトーク (小松 美羽、 飛鷹 全隆、 林 郁、 伊藤 穰一)
高野山にこもって描いた作品【NEXT MANDALA〜魂の故郷〜】を8月11日(水)のデジタルガレージのカンファレンスにて発表いたします
□テーマ
“Earthshot” Whole Earth 2021 @Tokyo Whole Earth Catalogから50年、これからの未来・テクノロジーを考える
□日時
2021年8月11日(水) 9:30am-6:00pm
※ライブ配信によるオンラインイベントです。
□出演
13:10 ライブペインティング(VTR)
13:30 アーティストトーク (小松 美羽、 飛鷹 全隆、 林 郁、 伊藤 穰一)
□テーマ
“Earthshot” Whole Earth 2021 @Tokyo Whole Earth Catalogから50年、これからの未来・テクノロジーを考える
□日時
2021年8月11日(水) 9:30am-6:00pm
※ライブ配信によるオンラインイベントです。
□出演
13:10 ライブペインティング(VTR)
13:30 アーティストトーク (小松 美羽、 飛鷹 全隆、 林 郁、 伊藤 穰一)
exhibition
2021.07.29
29.07.2021
展覧会【小松美羽-祈りと交感-】長野県立美術館 展覧会【小松美羽-祈りと交感-】長野県立美術館
2021.7.29(木) - 8.24(火)長野県立美術館にて「小松美羽 -祈りと交感- 」が開催されます。
新作や初期の作品も展示するので歴史をお楽しみいただけると思います。
入場無料ですのでお気軽にお越しください。
新作や初期の作品も展示するので歴史をお楽しみいただけると思います。
入場無料ですのでお気軽にお越しください。
2021.7.29(木) - 8.24(火)長野県立美術館にて「小松美羽 -祈りと交感- 」が開催されます。
新作や初期の作品も展示するので歴史をお楽しみいただけると思います。
入場無料ですのでお気軽にお越しください。
新作や初期の作品も展示するので歴史をお楽しみいただけると思います。
入場無料ですのでお気軽にお越しください。
media
2021.04.20
20.04.2021
FIGARO.jp 身延山久遠寺が祈りに包まれた、小松美羽のライブペインティング FIGARO.jp 身延山久遠寺が祈りに包まれた、小松美羽のライブペインティング
Live Performance
2021.03.30
30.03.2021
令和3年4月17日(土)10:00~身延山久遠寺でのライブペイント 令和3年4月17日(土)10:00~身延山久遠寺でのライブペイント
exhibition
2021.02.22
22.02.2021
おもい・つむぎ財団コレクション展 「用の美展」 おもい・つむぎ財団コレクション展 「用の美展」
2021年2月13日(土)~2021年3月27日(日)
休館日:毎週月曜日、2月24日(水)
観覧料:無 料
休館日:毎週月曜日、2月24日(水)
観覧料:無 料
2021年2月13日(土)~2021年3月27日(日)
休館日:毎週月曜日、2月24日(水)
観覧料:無 料
休館日:毎週月曜日、2月24日(水)
観覧料:無 料
media
2020.12.28
28.12.2020